1.はじめに
保有銘柄の12月末時点の決算が明日から開示されるので、事前に現在状況を記録しておきます。
2.直近の売買
ドトールとALサービスは物価高の影響を大きく受ける可能性と他企業に比べて成長性は低そうという観点から売却。三和HDは他銘柄を購入するために、優待を貰える100株のみ残して売却。売却した資金と第2四半期の配当金、そして自身の給与分を追加資金として、TOWとDITの買い増し、昭和電工を新規に購入しました。
- TOW:900株購入(買い増し)
- DIT:200株購入(年末に損出し実施、買い増し)
- 三和HD:200株売却
- ドトール:100株売却(全て)
- ALサービス:100株売却(全て)
- 昭和電工:300株購入(新規)
昭和電工は日立化成を買収して今後の成長に期待できると考え購入することにしました。中期経営計画などを見る限り、日立化成改め昭和電工マテリアルズの立ち位置が明確になっており、化学メーカーとしての戦略もしっかりしているという点が購入理由です。
もちろん、買収により財務がかなり悪化しているという点は理解していますが、同社の利益だけで負債を返済する計画であるらしく、半導体需要などが低迷しなければさほど問題ないだろうと考えています。
3.現在の保有銘柄
銘柄 | 取得単価 | 株数 | 評価損益 |
3277 サンセイランディック | ¥773 | 500 | +14,500 |
3916 DIT | ¥1,329 | 800 | -159,200 |
4004 昭和電工 | ¥2,490 | 300 | -45,900 |
4767 TOW | ¥332 | 2400 | -117,000 |
5020 ENEOS | ¥441 | 1000 | +12,900 |
5310 東洋炭素 | ¥2,980 | 200 | -22,000 |
5333 日本ガイシ | ¥1,910 | 300 | -1,800 |
5334 日本特殊陶業 | ¥1,808 | 200 | +22,800 |
5929 三和HD | ¥1,387 | 100 | -15,000 |
6371 椿本チエイン | ¥3,332 | 300 | -48,600 |
7456 松田産業 | ¥1,963 | 100 | +33,000 |
7832 バンダイナムコ | ¥7,999 | 500 | -146,000 |
8316 三井住友 | ¥3,819 | 300 | +117,600 |
評価損益合計は-354,700円です。DITを-317,500円で損出ししているので、それも含めると-672,200円になります。私も直近の大きな株安の影響を受けており、特にDITは非常に下落しているマザーズ銘柄と同様に大きく下落してきています。
4.おわりに
損出しこそしていますが、決算が悪くない限りは値動きに関係なく保有するつもりです。とにかく明日からの決算で実績がどうなったのか、それが重要です。